いよいよ食欲の秋が到来しましたね。
収穫の秋、実りの秋、とも言われるように、秋にはさまざまな食材が旬を迎え、おいしい食材がたくさん採れる季節です。
そこで今回は秋を代表する旬の食材と、それらを使った簡単レシピをまとめてみました。
この時期ならではの秋の味覚を楽しみましょう!
秋を代表する旬の食材
サンマ(秋刀魚)
秋の味覚を代表する魚と言えば、「サンマ」ですよね。
毎年9〜10月が旬で、たっぷり脂がのった新鮮でジューシーなサンマが味わえます。
シンプルな塩焼きが定番ですが、皮をカリカリに焼いて蒲焼きにしてもとてもおいしく食べられます。
サンマには他の青魚同様に、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれ、悪玉コレステロールを減らす作用や、頭の働きをよくする効果も期待できると言われています。
◆ サンマを使ったおすすめレシピ
食べ易い「さんま塩焼き」の切り方 by putimiko [クックパッド]
→ヒルナンデスにも紹介された、身がコロンと上手にとれる“食べやすい”サンマの塩焼きレシピ。お子さんがいるご家庭にも。
フライパン*さんまの塩焼き by maria358 [クックパッド]
→一人暮らしや魚焼きグリルがないご家庭に。フライパンでも塩焼きがおいしくできます。
✿我が家の簡単さんまの蒲焼き✿ by カヌレ314 [クックパッド]
→ふっくらご飯と相性抜群の簡単蒲焼きレシピです。
栗
9月〜10月の秋に実りを迎える「栗」。
秋限定のスイーツにもふんだんに使われ、ホクホクした食感と、やさしい甘みがたまりませんよね。
栗はごはんやおかず、お菓子など幅広く使え、食卓に秋らしさをもたらしてくれます。
また、小粒ながら豊富な栄養素をバランスよく含み、渋皮にはポリフェノールの一種であるタンニンという成分が多く含まれています。健康や美容に気をつけている方にとってはうれしい食材ですね。
◆ 栗を使ったおすすめレシピ
シンプルがおいしい✿栗ごはん by とーみママ [クックパッド]
→栗の甘みを生かしたシンプルでおいしい栗ごはんです。
秋の黒い宝石♡簡単基本の栗の渋皮煮 by ❤ももら❤ [クックパッド]
→難しいイメージのある渋皮煮ですが、このレシピなら初めての方でもおいしく簡単に作ることができます。
かぼちゃ

ハロウィンや収穫祭など秋のイベントに欠かせない食材でもある「かぼちゃ」。
栗と同じく、ホクホクしたやわらかな食感と甘みが魅力的ですよね。
かぼちゃは輸入物を含めると年間を通して流通していますが、国産のかぼちゃは夏から初秋にかけて収穫され、その後2〜3か月ほど寝かして甘みを引き出した物がかぼちゃの旬と言われています。
緑黄色野菜の代表格でもあり、旬のかぼちゃは栄養も満点。おかずやお菓子に、アレンジも無限大です。
◆ かぼちゃを使ったおすすめレシピ
家の黄金比率で♪かぼちゃの煮物♡ by なおモカ [クックパッド]
→かぼちゃの定番おかず「かぼちゃの煮物」が簡単に。ホクホクのおいしい煮物が作れます。
☆かぼちゃスープ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ [クックパッド]
→クリーミーでコクのある濃厚かぼちゃスープのレシピ。お子さんにも人気です。
ハロウィン♪坊ちゃんかぼちゃグラタン by みぃ” [クックパッド]
→ハロウィンにはかぼちゃグラタンはいかがですか?見た目もかわいく、ハロウィンに作りたいレシピとしても人気です。
柿
秋にしかお目にかかれない果物の代表と言えば「柿」。
10月〜11月にかけて秋が深まる頃、赤くてツヤのあるおいしい柿が一番出回ると言われています。
上品な甘みで、皮をむいてシンプルにそのまま食べるのはもちろん、一手間加えてジャムや自家製干し柿にしても楽しめます。デザートだけでなく、サラダや白和えにしてもおいしく食べられます。
栄養価も高く、ビタミンCやビタミンAなどを豊富に含み、なんと柿を1個食べるだけで1日に必要なビタミンCが摂取できるそう。
◆ 柿を使ったおすすめレシピ
和食に合う♡柿とモッツァレラのサラダ by Annzoo [クックパッド]
→柿とモッツァレラの意外な組み合わせですが、一度食べたらクセになるおいしさです。
柿ジャム by surirera [クックパッド]
→柿が熟れすぎてしまったときにはジャム作りがおすすめです。ほんのり甘く、クラッカーやチーズとも好相性。
松茸
秋の味覚の王者とも言われる「松茸」。
国産の松茸は希少価値が高く、なかなか手の届かない高級食材ですが、やはり年に一度は食べたいご馳走ですよね。
新鮮で採れたての国産松茸は香りも格別。シャキシャキとした絶妙な歯触りもたまりません。松茸ごはんやお吸い物にして、松茸の芳醇な香りを堪能しましょう。
◆ 松茸を使ったおすすめレシピ
☆秋がキター!みんな笑顔の松茸ごはん☆ by かず猫 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが249万品
→松茸はシンプルな調理法が一番。松茸ごはんは炊いているときから松茸の良い香りがキッチンに広がります。
だし汁の味が決め手、基本の松茸の土瓶蒸し by mielle [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが249万品
→松茸の定番料理「土瓶蒸し」を家庭でも。出汁と松茸の芳醇な香りがたまりません。
栄養もたっぷり。秋の味覚を楽しもう
いかがでしたでしょうか?秋を代表する旬の食材とレシピをご紹介しました。
今回ご紹介した他にも、スーパーには旬の食材がたくさん並んでいます。
毎日のおかずやお弁当、おやつに、栄養とおいしさがギュッと詰まった秋の味覚を楽しみましょう。