毎日家事や仕事で忙しく過ごしていると、買い物に行けない時やスーパーに行くのも面倒・・ってことありませんか?
そんな時にあると大助かりなのが「ストック食材」。
そこで今回は、買い置きしておきたい便利なストック食材をまとめてみました。
あると便利!おすすめの買い置き食材
日持ちするのはもちろん、調理しやすく使い勝手がよいおすすめのストック食材をご紹介します。
1. インスタント麺
ストック食材の代表格といえばインスタント麺。
保存が効いて、値段も安く、調理も楽々なのがよいところ。時間がない時やごはんを簡単にすませたい時の救世主です。
2. レトルトカレー

レトルトカレーは常温で2年以上と長期保存ができて、調理も簡単。
野菜やお肉など食べ応えのある具材が入っているので、サイドメニューがなくても空腹を満たしてくれます。
最近では電子レンジで温められるカレーや、加熱不要でそのままお弁当のごはんやパンにのせておいしく食べられるスティックタイプのカレーも注目されています。
>> スーパーで売れ筋のレトルトカレーランキングを知りたい方はこちら(ウレコン)
3. パスタ

乾燥パスタは製造後2年ほど長期常温保存ができ、500gで200〜300円前後と手頃な値段で家計にも大助かり。
出来合いのソースをかけて食べたり、冷蔵庫に余っている野菜や豚肉、鶏肉などと合わせれば、買い物に行かなくても立派な一食に。
スーパーでは、マ・マー チャック付結束スパゲティ 1.6mmや、はごろもフーズのポポロスパ7分結束など、ひとり分がひと束になっていて使いやすいタイプが売れています。
>> スーパーで売れ筋のスパゲッティランキングを知りたい方はこちら(ウレコン)
>> パスタソースを含むスーパーで売れ筋のソースミックスランキングを知りたい方はこちら(ウレコン)
4. インスタントスープ
お湯を注ぐだけで味わえるインスタントスープ。オムライスやチャーハン、パスタなどのメイン料理に温かい汁ものを加えたいという時にあると便利な食材です。
慌ただしい朝にも重宝します。
5. 缶詰
言わずと知れた保存食の定番、缶詰は完全に密封して加熱殺菌されているため、製造後2〜3年と長期間風味を損なわずに常温保存できるのがポイント。いざという時の防災備蓄食としてもおすすめです。
幅広い料理に使えて使い道の多いシーチキンやトマト缶のほか、さばの味噌煮やサンマの蒲焼など温めるだけですぐに食べられる缶詰を常備しておくと何かと役立ちます。
6. 冷凍食品

ごはんを作るのが面倒なときや時間がない朝のお弁当作りに強い味方となってくれるのが冷凍食品。
電子レンジで温めるだけという調理の手軽さが一番の魅力です。
チャーハンやパスタ、グラタン、餃子などバリエーションも豊富で、最近では冷凍とは思えないクオリティの高いものも増えています。特売日にまとめて買っておきたいですね。
7. 日持ちする野菜
毎日の献立に欠かせない野菜類。忙しくて頻繁に買い物に行けない時には、日持ちする野菜を選んでみましょう。
買い置きには常温保存でき、どんな料理にも使いやすい玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ごぼうなどがおすすめです。
8. 乾物
乾物は栄養価が高く、1年を通して価格が安定しているので、野菜高騰時のお助け食材にも。
ひじきやわかめ、春雨などは扱いも簡単で、サラダや炒め物、煮物として幅広く使えます。
常温で保存でき、必要な時に必要な分だけ使えるのもポイント。
9. 栄養補助食品
ブロック状やゼリー状の栄養補助食品は日持ちする商品が多く、栄養やエネルギー補給が手軽にできる優れもの。
日常的にストックしておくのはもちろん、いざという時の備えにもなります。
ドラッグストアなど店頭ではウイダーinゼリー エネルギーやカロリーメイトブロックチョコレート味がよく売れています。
>> 栄養補助食品を含むドラッグストアで売れ筋の健康食品ランキングを知りたい方はこちら(ウレコン)
おわりに
いかがでしたでしょうか?
買い置き食材を上手に活用すれば、日々のごはん作りもグッと楽になります。
ストック食材には何がおすすめ?と気になる方はぜひ参考にしてください。
©ウレコンpowered by TRUE DATA
※「ウレコン」(https://urecon.jp/)は直近3ヶ月の市場トレンドを公開しています。