手軽に元気をチャージできる栄養ドリンクは、疲れが溜まったときの心強い味方。
今すぐ疲れを改善したい…というときには、生薬などの有効成分がバランスよく配合された医薬品タイプの栄養ドリンクがおすすめです。
でも、薬局やドラッグストアでは、さまざまな種類の栄養ドリンクが販売されて、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。
そこで今回はドラッグストアで人気の疲労回復効果のある栄養ドリンクランキングをご紹介します!
人気の栄養ドリンクはどれ?注目の売上ランキング
ウレコンのランキングデータ(上位100位)を参考に、薬局やドラッグストアなど店頭で多く売れているドリンク剤の中から、疲労回復に効く栄養ドリンクをピックアップ。ランキングにしてご紹介します。
1位 リポビタンゴールドX

出典: 大正製薬
ドラッグストアで最も売れているのが、「リポビタンゴールドX」。
滋養強壮に強い効果のあるローヤルゼリーのほか、3種類の生薬が配合されているため、数あるリポビタンシリーズの中でも、特に疲労回復効果が高いのが特徴です。
箱で購入すれば1本あたりの単価が100円ちょっとになるので、できれば価格を重視しつつ、効き目も期待したいという方におすすめ。
第3類医薬品
平均価格:255円/50ml
2位 ユンケル黄帝液

出典: 佐藤製薬
「ユンケル黄帝液」は、ユンケルシリーズの中で最もスタンダードな第2類医薬品のドリンク剤。
医薬部外品の栄養ドリンクと異なり、ゴオウ、シベット、ローヤルゼリー、ハンピ、人参、西洋サンザシ、ジオウの7種類の生薬やビタミンB群がしっかり配合されているのがポイント。
疲れが溜まりやすい方の疲労解消にはもちろん、風邪をひいたときの栄養補給にもおすすめです。
第2類医薬品
平均価格:370円/30ml
3位 チオビタゴールド

出典: 大鵬薬品工業
「チオビタゴールド」は、つらい疲れによく効くローヤルゼリーと生薬のニンジンエキスが配合されています。
1本あたり34kcalとチオビタシリーズの中ではカロリーが低いため、女性にもおすすめです。(通常のチオビタドリンクは1本70kcal)
第2類医薬品
平均価格:195円/30ml
4位 活蔘28
#10: 【第3類医薬品】活參28 50ml http://t.co/cHDYIEZ4ji pic.twitter.com/y1xtZlzrHi
— 医薬品・医薬部外品 の ベストセラー (@ResidenWupgbfuf) 2015年2月14日
口コミで最強の栄養ドリンクと名高い「活蔘28」。厳選された生薬やビタミン群をはじめ、最高級の高麗人参といわれる6年根高麗紅蔘が含まれているのが特徴です。
人参サポニンが血流を改善するため、疲れだけでなく、冷えにも優れた効果を発揮してくれます。
他の栄養ドリンクと比べて価格は高めですが、リピート率が高いことからも、その効き目の高さを伺えます。
第3類医薬品
平均価格:610円/50ml
5位 グロンサン強力内服液

出典: ライオン
「グロンサン強力内服液」は、グルクロノラクトン1000mgにビタミンB群をはじめとする6つの有効成分を配合したドリンク剤です。
グルクロノラクトンが疲れた肝機能の働きを高め、つらい疲労の原因となる物質の排出をサポートしてくれます。
1本100円台とお財布にもやさしく、価格重視の方にもおすすめです。
第3類医薬品
平均価格:177円/30ml
疲労回復に効果的な栄養ドリンクを含む、医薬品タイプの栄養ドリンクランキング100位まで知りたい方はこちらを参考に。
気になる栄養ドリンクはありましたか?
いかがでしたでしょうか?ドラッグストアで売れている栄養ドリンクランキングのご紹介でした。
ご自身にあった栄養ドリンクを見つけて、日頃の疲れを上手にリセットしていきましょう!
©ウレコンpowered by True Data
※集計期間:2017年04月01日〜2017年06月30日
※各データは「ウレコン」掲載時のものです。商品によっては販売を終了している場合があります。
※「ウレコン」(https://urecon.jp/)は直近3ヶ月の市場トレンドを公開しています。